
ライナーにとって地域活性化とは
以前、旭川大学で「地域活性化」をテーマに研究している学生のインタビューを受けたことがあります。「御社にとって地域活性化とは何ですか?」と。冒頭から直球...
以前、旭川大学で「地域活性化」をテーマに研究している学生のインタビューを受けたことがあります。「御社にとって地域活性化とは何ですか?」と。冒頭から直球...
8月に駅前広場で開催した「旭川まちなか紅白歌合戦」が、先月の市の広報誌「あさひばし」の表紙に採用されました。紅白合わせて24組の出演者のみなさん、イベ...
今年も駅前広場で「旭川まちなか紅白歌合戦」を開催しました。心配した天気もなんとか持ちこたえ、当日は大勢の観客でにぎわいました。出演者は9歳の小学生から...
先日、取材で旭川調理師専門学校の校長先生のお話を聞く機会がありました。校長は、もともと日本料理の職人で、東京や札幌で長年、料理長を務め、店舗経営も任さ...
ひがしかわ観光協会がこの夏、旅行者向けに自転車のシェアサービスを試験的に始めたという記事を、今月書きました。空港や駅から観光地までの移動手段「二次交通...
今月は、あまり書くネタがないので、文章が書けない理由を書きたいと思います。新聞記者やコラムニストが、記事やコラムを書くとき、「書く」ことが占める割合は...
わたしが小学生だった1970年代、世は超能力ブームでした。テレビの特番があれば、いつも兄弟3人、かじりついて見ていました。ある日、世界屈指の超能力者、...
米大リーグ、マリナーズのイチロー選手が先日、日本で行われた開幕2連戦をもって、引退しました。日米通算4367安打はギネス記録にも認定された、誰もが認め...
今年のアカデミー賞作品賞は、人種差別を題材にした「グリーンブック」が受賞しました。アフリカ系アメリカ人のピアニストを車に乗せて、イタリア系アメリカ人の...
北の恵み・食べマルシェの関連イベントで、銀座商店街で毎年開催している「銀座食べマルシェ」に今年も参加してきました。ライナーの役目は、こどもたちが楽しめ...